
【速報】令和5年中央執行委員会総括が承認されました
龍谷大学学友会中央執行委員会第59代委員長の川﨑稜也です。1月29日の令和5年第10回中央委員会に於いて令和5年中央執行委員会総括が承認されました。以上をもちまして令和5年の全活動が終了となります。お世話になった全ての皆様に心より御礼申し上げます。
さて、これまで常に突っ走ってきた私ですがここまで大きく倒れたり病んだりすることなく終えることが出来た理由についてお話させてください。例えば私を車に例えるとコンパクトカーでしょうか。私の場合はコンパクトカーに乗って高速道路を80kmくらいで走り、定期的にSAに降ります。このSAは愚痴やストレスの捌け口です。そしてまた80kmくらいで走り、渋滞したら迂回ルートを使う。この繰り返しを私はしています。ここで言いたいのは、私はスポーツカーのようなスーパーマンではないということ、また毎日全力疾走なのではなく、少し余裕を持って走り続ける。それで疲れが見えたら回り道をしてもいいし、信頼のできる人のところでストレス発散と休憩をしてまた走る。これが私の考える学友会を楽しく生き抜く方法だとおもいます。逆に軽自動車で常に車を追い越しながら120kmで休憩せずに舗装もされていない道路を走り続ければ病んでしまうのは明確です。まあこのお話の1部は先日の研修で高校教師の恩師から聞いた謳い文句ですがね。
また1人は絶対に学友会内部に信頼のできる捌け口を置いておきましょう。絶対に必要です。現に私も第60代学術文化局長をはじめとし多くの方に何度も救われています。
学友会は懲役などと言われています。確かにこの1年間は中執内部も連絡調整協議会も私の独壇場で進めてきました。独擅場とは言い方が良いですね。言わば独裁かもしれません。でもそんな独裁者がいる懲役のおかけで本来出会うことのなかったはずのたくさんの仲間と出会うことができました。みんなこんな私についてきてくれてありがとう。みんなと会えて本当によかった。みんなほんまにありがとう。令和5年龍谷大学学友会がだいすきです。
最後にはなりましたが、次代にも変わらぬ御支援、御鞭撻の程よろしくお願いいたします。
これで私の更新は最後となります。いままでホームページを見てくださった皆様ありがとうございました!
令和5年龍谷大学学友会中央執行委員会
第59代委員長 川﨑 稜也